
未来
2019年03月22日 金曜日

誕生日
2019年02月22日 金曜日

みなさん、こんにちは。
節分も過ぎまだ寒い日も続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
さて、この記事を書いている本日は2月19日という事で、私の41回目の誕生日です。
産んでいただいてから大きな病気もなく、妻と4人の子供達と出会い、そして会社では多くの仲間と出会い、全国にも多くの同志や尊敬する先輩と出会い、そして皆さまとのご縁をいただき、本日を迎えられる事に感謝します。
過去には戦争もあり、本日という1日は生きたくても生きたくても、生きれなかった1日でもあります。
今一度、何の為に産まれ、何の為に会社を設立し、何の為に命を使うのか。
再確認し、再定義しようと思います。
まず個人としてはたくさんの挑戦をし、たくさんの体験をし、人生は楽しいという事を体現します。
そして社会としては永続可能な組織とし、35年の住宅ローンの返済の後にも会社が存在するようにし、そして常にお客様の想像以上のサービスを提供し、私達のサービスが業界のスタンダードになるようにします。
これからもどうぞ宜しくお願いします!
明けましておめでとうございます。
2019年01月19日 土曜日

みなさん、こんにちは。
少し遅れましたが、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。
新しい年を迎え、先月には全体会議では恒例の書き初めを行いました。
その後に3チームに別れてお雑煮作り対決を行いました。
まずは餅つきからです。
やはりつきたてのお餅は美味しいですね!
そして各チームでアイディアを出して具材や味付けをしていきます。
Aチームはカレー味のお雑煮です。
かなりチャレンジしてます(笑)
Bチームは関西風の出汁で薄い色をしたお雑煮です。
Cチームは栃木県に住む私達には馴染みのある一般的なお雑煮です。
制限時間もあり、役割を決めてスピーディーに進めなくてはいけません。
各チーム楽しんではいますが時間が足りなそうだなと思い、10分プラスしました。
最初に完成したのはAチームのカレー雑煮です。
普通にカレーを少し薄くした味です(笑)
続いて完成したのはCチームの一般的なお雑煮です。
普通に美味しい。
そして最後に完成したのはBチームの関西風のお雑煮でしたが、タイムアウトで失格です。
でも食べたらダントツで美味しかったです。
今年も皆で力を合わせて楽しんでやります!!
経営計画発表会
2018年12月16日 日曜日

みなさん、こんにちは。
一気に冷え込み、冬らしくなってきました。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
さて、12月4日にホテル東日本宇都宮にて経営計画発表会を行いました。
実は経営計画書も初めて作成し、発表会も初めての試みです。
何事も初めての事は不安や心配は付きものですが、やると決めて黙々と準備を進め、実行すれば何でもできます。
改めて変化をもたらす気持ちと実行力の大切さを再確認しました。
そして、今までは恥ずかしながら私の「勘」と「思い付き」だけで経営をしてきました。
これからは経営計画手帳、環境整備、人事制度の導入により「今だけ、私達だけ」ではなく、次世代に続く永続企業に育てていきます。
今年は本当に色々な事がありました。
会社を良くする為に様々な事を新たに始め、様々な事を変更しました。
その中で反発やハレーションもありました。
でもそのおかげでより団結する事もできました。
全ては必然で寸分の狂いもなく自分の目の前に与えられている。
そう考えた方が前に進めます。
何の為にこの会社を設立したのか。
私達は売上の為に存在しているのではなく、皆さまに喜びや幸せ、楽しさ、感動を提供する為に存在します。
そう想ってくれる仲間達とブレずに進んでいきます。
13期もどうぞ宜しくお願いします
無人島
2018年11月24日 土曜日

みなさん、こんにちは。
紅葉も色づき秋を感じる日も多くなりましたが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
さて、先日に経営者9人と無人島に行ってきました。
電気も水もない所に行き、食料も自分達で調達する。
火起こしも当然に自分達でやらなければ食事もお風呂も入れません。
まずは食料を調達に海へ釣りに行きましたが‥なかなか釣れません。
今日は食事抜きになるかもしれないと思うと焦る気持ちが出てきます。
少しずつ日も傾き、夕方になってきます。
無人島には電気はありません。
日が落ちたら真っ暗です。
ドラム缶に井戸の水を汲み、お風呂の準備もしなくてはいけません。やばいです。
私達の毎日の生活がどれだけ恵まれているのか、本当に考えさせられました。
釣りの成果は小魚2匹。
9人で食べるにはあまりにも無理があります。
でも皆で協力して炊き上げたご飯に塩をかけて食べた美味しさは格別でした。
人生は思い出作り。たくさんの思い出を作って行きたいと思います。
USJ
2018年10月20日 土曜日

みなさん、こんにちは。
秋らしい季節となりましたが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
さて、先日に休日を利用して大阪にあるUSJに行ってきました。
休日という事もあり、歩くのも大変なくらいの人が来場していました。
人混みが苦手な私としては何でお金を払ってまで、この状況の場所に来るのかな?と思ってしまいます。しかし、考え方によっては素晴らしいことです。
会社を営んでいる私としては、「そこまでして行きたい!」という何か物事があれば人は集まるということです。
人混みもすごく、食べ物も乗り物も人の列に並び、そして割高の料金を払ってでも行きたい。
私達も学ばないといけません。
肝心の乗り物は激しい物は目が回り大変でした。
子供達に合わせる1日も本当に大変ですね。
そして家族の行事もスケジュール化しないと実現しません。
これからもたくさんの思い出を作っていきたいと思います。
社内運動会
2018年09月20日 木曜日

みなさん、こんにちは。
朝晩と少し冷え込む季節となりました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
さて先日に社内運動会を開催しました。
集まってみてビックリしたのは50名以上のスタッフになっていた事です。
気がつけば12年、様々な人に支えられ今までやってこれました。
この場を借りて感謝します。
さて、毎年の運動会でいつも思うのは体の老いを感じるという事です。
若い時の気持ちのままで行くと、体がついてこなくて転んでしまいます。
年齢を重ねたら、今の体に合わせて動く事をこの3年間で知りました。
今年は今の自分に合わせて動き、転ぶことはありませんでしたが、全力を掲げている私としては少し寂しさもあります。しかし仕事に置き換えると、年齢を重ねた上司にあたる人達が戦略、戦術、ルール作り、チームの団結などを今までの経験からチームに伝えていく、違った意味で全力は出せるということです。
若かった時のように今やろうとすれば無理が出ますね。
「伝えていく」頑張ります。
母
2018年08月28日 火曜日

みなさん、こんにちは。
お盆休みも終わり暑さも少しやわらいできたように感じます。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
さて、私は家族で石巻に帰省しました。
今回は実の母親がこの猛烈な暑さの影響もあり、
部屋の中で熱中症になってしまい入院していました。
医師からの説明ではもう少し遅かったら危なかったとの事でした。
あんなに気が強く勝ち気だった母親が弱々しく、そして面会の際には私に会っても誰だか分からなくなっている母親を見て胸が苦しくなりました。
早速、熱中症対策として部屋にエアコンの設置の手配をするも、この暑さもありどこの電気屋さんも忙しいのと、アンペア数が足りない事から東北電力さんの手配など色々と大変でした。
私達家族が近くに居てあげれば良いのですが、母がどうしても石巻に住みたいという想いから妻の家族にお願いして助けてもらっています。
一人で生きているのではなく、助けられ、支えられ、生きていることを強く感じました。
今一度母にできる事を考えてみようと思います。
社員研修旅行
2018年07月29日 日曜日

みなさん、こんにちは。
猛烈な暑さとなり異常気象が続きますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
さて、先日に社員研修旅行に行ってきました。
今年は屋久島に縄文杉を見に10時間のトレッキングと、鹿児島の知覧にある富屋食堂と特攻平和会館へと行ってきました。
今回のテーマは命についてです。
縄文杉は4000年以上と言われる長い年月を生きています。
厳しい自然環境の中、たくましく生きています。
人間の平均寿命は79歳と言われています。
人の命はあっという間かもしれません。
また73年前にあった戦争で特攻に行ったのは17歳~22歳の若者達です。
いったい何を見て何を経験し、命を終えたのだろうか。
戦争についても特攻についても様々な意見はあると思いますが、私は評論家になるつもりはありません。
そういう時代があり、そういう若者がいたという事実から、私達は何を受け取るのか。
使う命と書いて使命となります。
私達は何に命を使うのか。
少しでも何かを感じてくれたら嬉しく思います。
本当は3日間も業務を止めて、多額の費用をかけて行くことに初めは悩みました。
でも改めてブレずに、諦めずに、疑わずに自分を信じて進もうと思います。
自宅の建築
2018年06月29日 金曜日

みなさん、こんにちは。
梅雨の季節となり、恵みの雨が多くなってきました。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
さて、先日に自宅の地鎮祭を行いました。
土地を購入してからなんだかんだと苦節5年。
「自社の仕事が忙しい」そう言われたら社長は太刀打ちできません。
しかし子供達はそれとは裏腹にどんどん大きく成長していきます。
我が家は6人家族ですが、今はマンションで部屋の数が足りていません。
一部屋は2段ベッドで上には長女、下には双子の2人が寝ていましたが、下の双子ももう小学5年生です。
男の子と女の子の双子という事もあり、体も大きくなってきました。
再三、家族から家を建てて欲しいと言われ、
その度に自宅の建築がはじまるという事は会社がかなり悪い状況にあるという事にもなる。
皆んなはそれでもいいのか。
そんな事を言って自宅の建築を延ばし延ばしにしてきましたが、もう家族は限界でした。
北店の建築と合わせて少し強引ではありましたが、建築をスタートする事ができました。
関係する皆さま、家族孝行を何ひとつできていない私が家族を思い、それを形にする家族孝行です。
本当に家族には苦労をかけました。
一般的な父親らしい事はあまりできませんでした。
関係する皆さまのお力を借りて、笑顔のあふれる自宅になればと思います。
宜しくお願い致します。