ブログ

こんな時ほど



みなさん、こんにちは。

春らしい日も多くなり、入学のシーズンとなりました。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

 

さて、コロナウイルスの影響で毎日テレビをつければ暗いニュースばかりで、気が滅入るときもあります。しかし、どんな時も心の持ちようです。そして、こんな時ほど元気を出して張り切って仕事をしていきたいと思います。

経済が鈍いこの時に、自分のスキルアップの為の努力をしたり、普段は忙しくてできなかった趣味に没頭したり、経済が正常になったときにはスタートダッシュができるように準備したいと思います。そして、このような不安が不安を呼び、不安と恐怖が入り混じる状態、崖っぷちの時ほど人が出ます。

こんな時ほどがっちりと肩を組み力を合わせて乗り越えようとする仲間を本当の仲間と思います。


 人生には良い事も悪い事もあります。悪い時にいつもあきらめていたら人生が何回あっても足りません。

こんな時ほど、こんな時ほど、仲間と共に頑張ります。

効率と生産性

deadline-2636259_960_720

みなさん、こんにちは。

まだまだ寒い日が続き、新型ウイルスもありお店からマスクがなくなっています。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

 

さて、東京オリンピックの開催を控え、働き方改革が進められほとんどの企業は変革を迫られています。その中で私が感じているのは、今後ものすごい数の企業が淘汰されていくだろうということです。時代が変わるのは本当に早く、私がまだ十代のころには、「二四時間働けますか?」という栄養ドリンクのCMが流れていました。今の時代にこのCMが流れたら…と思うと少しゾっとします。

これからの時代では長時間働くより、より無駄を省いて効率よく働くことが求められます。一人一人の生産性からは逃げられず、生産性を上げられない会社から順に市場から退場させられていきます。

私たちリアンも飲み込まれないようしっかりと改革に取り組みます。良い会社、悪い会社とありますが、結局は会社が倒産してしまったらお終いです。

「小さくとも永続的な利益と満足の追求をします」私たちリアンのクレド(経営理念)の一文です。

初心を忘れずブレずに頑張ります。個人的には働きたい人の働く自由も欲しいですね。

施工現場の品質向上

ruler-1246653_1280

みなさん、こんにちは。

あけましておめでとうございます。2020年もよろしくお願いいたします。

雪はまだですが、朝晩と冷え込み、布団から出るのが大変になってきました。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

さて、先日に弊社の協力パートナー様にお集まりいただき、施工現場の品質向上研修を行いました。昨今では、時代は大きく変わり工事現場だけに留まらずタバコの喫煙は非常に厳しくなりました。弊社でも恥ずかしながら去年から今年にかけて二件のご指摘がありました。

お客様は多額の費用をかけてリフォームをされたり、新築であれば、三五年ローンにて返済されます。そのお客様の今後の夢に関わらせていただいているのにも関わらず、弊社の協力パートナーの職人さんが施主様に挨拶もせず、施主様の敷地内でタバコを吸っていたら、ほとんどの施主様が嫌な思いをされると思います。本当に反省です。

弊社の職人さんたちは気持ちは本当に良い人達ばかりです。ただ、今まで教育をされなかっただけです。いわば、弊社の教育不足でもあります。

嫌がる職人さんもいますが、これからも弊社の理念を諦めずに伝えていきます。

 

やりがい

%e8%84%b3

みなさん、こんにちは。

紅葉も終わり、バタバタとクリスマスや正月の準備などまさに忙しくなってきました。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

さて、今日は「やりがい」についてです。

やりがいとはどんな時に存在するものなのか?それは物体のように得るものではなく自分の体の中、つまり心が感じ取ること、心が感じる状態なのだと思います。

では、どんなときに感じるのか。まずは、お客様からの「有り難う」です。仕事をしていてお客様の有り難うがないと心は栄養失調をおこしてしまいます。

また、直接的にお客様と接する仕事ではない場合には上司や仲間などから「頑張ってるね」「成長したね」などの言葉からも感じることもあります。

わかっていることは一人称ではないということです。厳しいことを言うのであれば、お客様からの有り難うがいただけないのは、お客様の責任ではなく働く人のプロ意識の低さにもなります。私はスタッフを褒めるのが苦手です。

でも、私の基準を下げたくないという思いもあります。厳しい指摘は成長してほしいという願いの愛です。

まだまだ全員で頑張ります。

 

勉強

open-book-1428428_1280

みなさん、こんにちは。

朝晩と冷え込みが強くなってきました。秋が終わり、冬を迎えようとしています。皆様はいかがお過ごしでしょうか。

さて、ついにこの日が来てしまいました。一級建築士の学校がスタートしました。本当はこの場で言うか言わないかと迷いましたが、逃げ道をなくす為にも発表します。二級建築士を取ってから数年、もうあんなに勉強はしたくないと資格試験からは遠ざかっていました。勉強していなかった反動もあり数々の取得をしてきましたが、この一級建築士を取得したらもう資格取得はやめようと思います。

経営者の仲間には、そんなことはやらないでスタッフに、と言われることもありますが、私の夢ノートに書いてあることですのでしょうがない…

全ての予定を学校と勉強の時間にあてないと私の頭では厳しそうです。

ですが、良い厄年の過ごし方に「勉強」という教えもあります。

本厄、後厄は勉強します。

 

働くということ2

family-2485714_960_720

みなさん、こんにちは。まず台風一九号による豪雨・強風などにより被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

栃木県内でも浸水被害や断水が続く地域もあります。リアンコーポレーションでは、受けられる支援のご説明や、住居の回復工事など少しでもお力になれればと思います。お気軽にお問合せください。

さて、先月にも記載した働くということについてです。

今月は私の考えについてですが、私は若い時あまり良い行いをしてきませんでした。

それこそ働く理由なども考えた事もなかった二十二歳の時、長男が生まれました。

その時、自分もこの子と同じように何も知らずに生まれ、この子には何の責任などもなく、この子の親である私がどう生きるのかが大切だと思いました。

お金で苦労した幼少期の経験から「お金では苦労をかけさせたくない」そう思い、ガムシャラに働きましたが、今だけ・金だけ・自分だけ、になっている自分に気づきました。いずれ働くということは人を幸せにする事だと自分で理解し、今に至ります。

昨晩に家族で食事ができたのも、全てお客様があっての事です。

お客様に仕事のやり方を教えていただいています。その想いを忘れずに働いていこうと思います。

いつも本当に有難うございます。

 

働くということ

soft-spots-4502861_960_720

みなさん、こんにちは。朝晩と暑さが和らぎ少し涼しくなって来ました。皆さまはいかがお過ごしですか?


さて、最近では私達の会社に入社したいと思ってくれる求職者の人も多く面接をする機会も多くあります。本当に有難い事です。その面接時に私達の考え方、つまり経営理念をお伝えします。求職者の皆さんも様々な考えがあり、働くということに何を求めているのかが違います。大きく分けて3つに分類される傾向があります。

 

①何も考えてなく、今よりも良い職場

②好きなことをしたい

③転職をきっかけに成長したい。

 

①に関しては私達の会社でなくとも良いので考え直してみるか、もう一度、何の為に働くのか考えてもらいます。②に関しては建築が好きというだけでは私達の会社でなくても良いので、なぜ私達の会社が良いのかを考えてもらいます。

③に関しては私はすごく応援したい気持ちが出てきます。挑戦して人生を変えて欲しい。

能力よりも覚悟や決断を持っている人は強いですね。

設立記念日

lien_logo001

みなさん、こんにちは。

暑い日が続き、熱中症になる方も多いようです。皆さまはいかがお過ごしですか?

さて、8月8日はリアンコーポレーションの設立記念日でした。あっという間に13年が過ぎました。

 

設立する時に、「今だけ、金だけ、自分だけ」では会社を永続することは出来ない。

強い覚悟と決断が必要でした。何の為に会社を作るのか。その想いを定義したのが経営理念です。まさしくリアンコーポレーションの存在理由です。

実は設立して2〜3年の時に自分が決めた理念を様々な理由によって実行していない自分が嫌になり会社を辞めようと思ったこともあります。

全ての現実は自分が作り出している。全ては自分が源泉。そう思い、もう一回、もう一回やってみよう。そう思ってから10年が経ちました。今までリアンに入社して来てくれた全ての仲間達、協力してくれた協力パートナーの皆さん、そしてこのページを読んでいるお客様、すべての方に改めて感謝します。

まだ志半ばですが、仲間達と力を合わせて頑張ります。

 

夢語り屋

ゆめ

みなさん、こんにちは。
夏らしい日が多くなってきました。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。


さて、前回もお伝えした社員研修旅行に行ってきました。

初日には私から会社のビジョンを説明し、その後に「3年後の自分」として夢新聞を作成しました。その一人ひとりの夢新聞はその日の懇親会にて発表する流れです。

コンセプトは「美味しい酒と、美味しいつまみと夢さえあれば何もいらない」夢語り屋のセミオープンです。

本当に素晴らしい夢ばかりです。

その場では夢を語る場なので愚痴は禁止で、もし愚痴が聞こえた場合は、裏から屈強なSPが出てきて注意されるか、つまみ出されるシステムになっています。

もし愚痴がどうしても我慢できないときには愚痴吐き壺に愚痴を吐いてもらいます。

そんなルールがあるので一人ひとりの夢を聞き、美味しい酒と美味しいつまみで、最高にエネルギーに溢れた場面となりました。


人は自由な発想から、自由に未来から力を頂ける。夢から力を頂く。


前向きが一番ですね。

未来から力をもらう。

IMG_0451

みなさん、こんにちは。

梅雨の季節となり、恵みの雨が各地で降り注いでおりますが、

皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

さて、6月の後半にかけて毎年恒例の社員研修旅行に行ってきます。

今年は群馬県にある千年の森という施設にお伺いします。

今年のテーマは、①「未来から力をもらう。」です。

まず始めに私から今後の会社のビジョンを発表します。

それをスタッフが聞いてから、3年後の自分を「未来新聞」として作成します。

ポイントは文章は全て過去形にすることです。~したいと思う。は、願いになってしまいます。 ~しました。~となりました。というふうに過去形にすれば、あたかもそのようになったように近くに感じます。

なりたい自分、思い描く理想の未来を創造し、その未来から現在の自分への力とする。

まさにそうなればフリーエネルギーです。

②「チームビルディング」

チームで力を合わせ応援し、励まし、待っているだけではなく自分が勇気を持って取り組むことを学びます。

今後も楽しいことがたくさんあります。楽しみます!!